fc2ブログ

2011-10

もうすぐ陶器市

春の笠間の陶器市"陶炎祭"が終わって、あっというまに秋の陶器市"匠のまつり"が11月3日より開催されます。秋は、石屋さんも一緒なので石のお好きな方もぜひ(*^。^*)
去年は、オール台風で大変だった記憶がありますが、今年はお天気に恵まれそうでよかったです*

今年は、日にちが少しずれたのでお間違いなく・・・(今までは、10月下旬からでしたので)
たしか、テントナンバーは97番。
今日から、会場の準備に行ってまいります
匠のまつり2011DM
匠のまつり・いばらきストーンフェスティバル2011
11月3日(木)~11月6日(日)の4日間
9:00~16:00
笠間芸術の森公園 イベント会場にて
詳しくは・・・笠間市観光協会をご覧ください。

お待ちしております。

納品

本日Cafe R-hanaさんに納品させていただきました。

R-hanaさんは、すごく雰囲気があってやさしいお料理とお菓子で心温まるお店・・・
いつも、おいしいご飯ごちそう様です★
かわいいウサギちゃんのクッキーウサギクッキー
うちのチビッコ達も大好きな、元気の出るお菓子です

窯出し

今日は、窯出しです。毎回、ちゃんと焚けているかドッキドキ
ヒロの111026

きらら館さん、美食空間シュペールさんに納めさせていただきました。
ありがとうございます

にわにわのひ

本日、朝には大雨の中・・・
どうなるかと思いましたが、始まるころには雨も止んで(スゴイ!!)無事「にわにわのひ」終了いたしました(*^。^*)

Cafe R-hanaさんの通路*
皆さん準備中・・・ご苦労様ですにわにわ(1)111022


通路をぬけた階段下がBORO×BOROでございますにわにわ(2)111022にわにわ(3)111022

little cu.さん第2倉庫の土間*
小雨の中、たくさんの方が遊びに来てくださいました。本当にうれしいですね~にわにわ(4)111022

にわにわご飯もとてもおいしくいただきました。わたしは、鶏そぼろごはんにわにわ(6)111022

久しぶりの「にわにわのひ
楽しみに来てくださった方、どうもありがとうございました。
出店者および、スタッフのみなさんもお疲れ様です~

また、次回の「にわにわのひ」よろしくお願いします!
今度こそ、晴れるといいですね。

楽しかったです(#^.^#)

今週土曜は、にわにわの日★

震災の影響で、ずっと中止になっていましたが、
手仕事市・笠間「にわにわの日」が始まってちょうど1年・・・
いよいよ今月10月22日(土)に復活する
というお話を伺って、参加させていただくことになりました

始まって以来、毎月お天気が晴れ晴れ晴れ~に恵まれてるイベントだったのを思い出します。
今回からは、年4回になるそうです。
10月は22日(土)
11月は26日(土)

久しぶりの「にわにわの日」とても楽しみにしております
R-hanaさん、little cuさん、出店者の皆様、よろしくお願いいたします***

にわにわの日DM
にわにわの日
10月22日(土)10:00~16:00
lttle cu.の第2倉庫脇の庭&cafe R-hana...の中庭にて
詳しくは、little cuさんR-hanaさんのブログをご覧ください・・・

きらら館さんへ

昨日、きらら館(笠間店)さんへ品物を納品してまいりました。
来たる10月15日~1カ月間のみのマンスリー企画展示が始まります。

たくさんの作家さんの作品群が取り揃う、市内でもとても大きなお店です!
きらら館さんホームページはこちら・・・
http://www.kilalakan.jp/

多摩くらふとフェア終了しました

多摩くらふとフェア、無事に終了いたしました。
来場してくださった方々、本当にありがとうございました***

多摩くらふとフェアイメージキャラクターの「くらふと戦隊ツクルンジャー」が、かわいくお出迎え(#^.^#)
ツクルンジャー111011

人もたくさん~多摩会場(1)111011
ほんとにいい秋晴れでしたね心地いい~~~
多摩ブース111011

都会の中にも緑を感じられる素敵な公園です
多摩会場(2)111011

スタッフの方、出店者の皆様、お疲れ様でした・・・
とてもいい時間を過ごすことができました。

多摩くらふとフェア

明後日10月9日(日)・10日(月)は、東京都多摩市にて多摩くらふとフェアです

お天気予報は、さんぽ市に引き続き・・・晴れマーク
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております(*^_^*)

多摩クラ2011フライヤー
多摩くらふとフェア
2011年10月9日(日)・10(月)雨天決行
多摩中央公園にて
10:00~17:00(10日は16:00まで)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

yakiyakirock

Author:yakiyakirock
CRAFT BORO×BORO
クラフト ボロボロ

カテゴリ

お知らせ (111)
イベント (275)
展示会 (138)
陶炎祭 (44)
作品 (0)
【湯呑み・カップ】 (0)
【お碗】 (0)
【お皿】 (0)
【鉢・ボウル】 (0)
【酒器】 (0)
【花器】 (0)
【オブジェ】 (0)
【その他】 (0)
納品 (135)
ぶらり・・・ (0)
Life (29)
未分類 (15)
陶器のお取り扱いについて (1)
陶歴 (1)
お取扱店 (1)

近日の予定

❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉

R5.3/2〜4/24 桐生市 カイバテラスにて pop up shop

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.4/22〜
青森市 FB-TERRACEにて
植木鉢、一輪挿し展

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.4/29〜5/5
笠間の陶炎祭

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.7
坂戸市 うつわ坂にて
湯呑、蓋物展

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.9
神戸市 ころはにて
POP UP SHOP

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.9
笠間市 桧佐陶工房にて
マンスリー展

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.11
陶と暮らし。

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

R5.12
笠間市 きらら館にて
マンスリー展

✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

BORO×BORO お問い合わせ

ご質問、ご要望等は下記まで★

名前:
メール:
件名:
本文:

ボロブログギャラリーにあたって・・・

※ご紹介させていただいている作品は、税抜き価格となっております。
また、すでに完売または廃盤の場合がございます。
デザイン・サイズ・価格も変更する場合がありますので、どうぞご了承くださいませ。

どうぞ、ごゆっくりご覧下さい・・・

陶器のお取り扱いについて

陶器は、吸水性が高く水分や汚れがたいへんつきやすい性質があります。 ご使用の前に十分に水を吸わせてからお使いいただくと、汚れがつきにくくなります。 またご使用のあとはすぐに洗い、カビ防止のためよく乾燥させてからしまってください。

QRコード

QR

Facebook

CRAFT Boro×boro